「そば大学 in 横手」が開催されました

 

8月5日(土)と6日(日)の二日間にわたって「全麵協東日本支部」が秋田県横手市と共催で上記「そば大学 in 横手」が開催されました。これは全麺協の空白地帯であった秋田県に初の五段位が誕生した事からこれを記念して実施されたものです。

初日サテライト会場にて(中学生向けへの特別会場)

5日の初日午前中はそば大学に今回特別講演者として2016年のノーベル生理学・医学賞を受賞された大隅良典博士をお招きしており、横手市の希望で、せっかくの機会に出来るだけ大勢の中学生に講演を聴いて貰いたいとの要望で横手市民会館で行うこととなり本会場より大きなサテライト会場となりました。

中谷全麺協理事長の挨拶と大隅博士の紹介

「これからの世界は君たちの手に ーいろいろな生き方を探るためにー」と題して受賞した研究対象のオートファジーの仕組みを説明します。

講演のあとでは多くの活発な質問があり30分以上にわたり丁寧な応答が行われました。

 

第1日 8月5日(土)の午後は本会場の横手市浅舞地区交流センターへ移動していよいよ「そば大学 in 横手」が始まります。

壇上に並んだ役員ならびに来賓、左から開会の挨拶をした芳田東日本支部長、赤羽専務理事、中谷理事長、演壇を挟んで大隅博士、横手市長代理それに鵜飼日麺連名誉会長です。

冒頭藤本横手副市長から市長祝辞披露があり引き続き、講演1中谷理事長の「全麺協の活動について」、講演2鵜飼良平氏「上野藪そば三代目そば屋のおやじの独り言」、講演3農研機構フェロー河部暹氏の「手打ちそばと海外交流」があり、その後再び大隅博士の特別講演「オートファジーになに?ー生きるためのリサイクルの仕組みー 」 と題した講演がありました。

鵜飼日麺連名誉会長の講演はご自身の著書等を紹介しながらの説明でわかり易く好評でした。

 

第1日のプログラムが終了した夕刻、今回参加した皆さんと一緒に交流会が開催されます。

冒頭、大隅博士の挨拶があり交流会が始まります。

歓談風景1

歓談風景2

大いに盛り上がった交流会もそろそろお開きです。

 

第2日 8月6日(日)

前日に引き続き講演4は赤羽専務理事による「そば打ちを科学する」、講演5は農水省東北農政局園芸特産課千葉芳信課長から「そばをめぐる状況について」、講演6は宮城手打ちそば研究会柏倉代表の「そばにおけるちょっとした話題」と続き、秋田手打ちそば研究会佐藤代表の閉会挨拶です。

農水省東北農政局千葉芳信課長の講演様子

閉会挨拶のあと花束を受け取る佐藤晴夫秋田手打ちそば研究会代表

終了後の昼食は参会者の皆さんに、応援に駆けつけた宮城手打ちそば研究会の有志によるそばの提供があり喜ばれました。